最新情報

ディープタイラバにはバランサー付きのパワーハンドルがおすすめ!


ディープタイラバ釣り方のコツは?巻く力とバランスが大切

ゴメクサス ディープタイラバ ハンドル

水深が深いところを狙うディープタイラバと言えど、通常のタイラバと釣り方は同じです。ボトムまでタイラバを落としたらゆっくり巻き上げるだけ。

ただディープタイラバは魚がかかってからが大変なんです。100メートル以上のポイントから200グラムを超えるようなタイラバを巻かなければいけないことも。

ここに魚の重みがかかってくるのですからさぁ大変。ハンドルを巻くパワーとリーリングのバランスがものすごく大切です。

ディープタイラバのタックルは?

ゴメクサス ディープタイラバ ハンドル

ディープタイラバのタックルは、使うタイラバの重さに応じたロッドとリールが必要不可欠。ベイトリールの200~300番前後で、PEラインの1号~1.5号が300メートル巻けるラインキャパのものがおすすめです。

リーダーはフロロカーボン5号~8号程度(20lb~35lb程度)を5メートル。タイラバは150~200グラムのものを中心に揃えておきましょう。

もちろんタイラバのヘッドやネクタイはカラーや形状を各種用意しておくと、魚の反応が悪いときでも釣果に結びつきやすくなりますよ。

ディープタイラバにはバランサー付きハンドルがおすすめの理由!

ゴメクサス ディープタイラバ ハンドル

ハンドルを巻く力とリーリングのバランスは、リールについているハンドルに左右されます。

そこでディープタイラバでは、力強く巻きやすくなり、リーリングのバランスも向上するバランサー付きのハンドルがおすすめです。

ノーマルハンドルではどうしてもノブのサイズ的に力強く握り込めない、ハンドルの長さが足りず腕で強く巻ききれない、というデメリットが出てきます。さらにはカスタムハンドルでもバランサーがついていないものでは、リーリングのバランスが悪くなる点も要注意。

そんなデメリットを一気に解消してくれるのが、バランサー付きのハンドルです。

ノーマルハンドルから交換するだけで、ハンドルを巻く力とバランス向上を実感できるはずです。魚がヒットした後の巻き上げや、タイラバをボトムから回収するときなど、大きな恩恵を得られるんですね。

※商品リンク

https://www.gomexus.jp/products/sbw-ta41

深場から獲物を引きずり上げろ!ディープタイラバは最高に楽しい!

ゴメクサス ディープタイラバ ハンドル

根魚などの高級魚も狙えるディープタイラバ。水深のあるポイントのボトムでヒットして、それを巻き上げてくるのはワクワクしますよね。

高級魚も狙えるディープタイラバで、船釣りを楽しんじゃいましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です