オシアコンクエストの300番がモデルチェンジ! その特徴は?
2022年秋冬でモデルチェンジとなったオシアコンクエストの300番。旧モデルは2015年に発売となったモデルで、7年ぶりにリニューアルとなりました。今回はそのオシアコンクエスト300番がどのように進化したのか、詳しく解説していきます。
2022年秋冬でモデルチェンジとなったオシアコンクエストの300番。旧モデルは2015年に発売となったモデルで、7年ぶりにリニューアルとなりました。今回はそのオシアコンクエスト300番がどのように進化したのか、詳しく解説していきます。
シマノからリリースされているシーバス専用機で人気が高い18エクスセンスCI4+。今回はその大人気リールにゴメクサスのハンドルノブとリールスタンドを取り付けます。リールのドレスアップや性能アップをしたい人は、是非ご参考にしてください。
淡水専用でバーサタイルに使用できる19バリスティックFW LT 2500S-CXH。19バリスティックは黒にゴールドが映えるカラーのデザインとなっています。このデザインのリールに合うかっこいい個性的なハンドルがないかなぁ…と考えていました。ダブルハンドルでありながらもシングルハンドルノブのゴメクサスバランサー付ハンドルSMY-A20に目を奪われました!19バリスティックFW LT 2500S-CXHに早速カスタムして取り付けていきたいと思います。
値段がリーズナブルで高性能と話題のゴメクサスハンドルとリールハンドルを、ダイワ20ルビアスに装着してみました。結論から言うとデザイン性や操作性は格段に向上します。ルビアスのカラーと相性が抜群に良く所有欲を満たしてくれます。
ゴメクサスのハンドルノブ【EA38】、リールスタンド【R4】はお手持ちのリールをルアー仕様に最適化してくれます。取り付けも簡単でカスタム初心者の方でも安心です。今回は19スフェロスSW4000XGに上記のパーツを取り付け実釣で試してきました。
実売価格が3,000円台で購入できるダイワのリーズナブルなリール「16ジョイナス」。初心者の入門用やとりあえずリールの機能を果たしてくれればそれでいい、と持っている人も少なくないのではないでしょうか。しかし格安リールなだけにドラグやライントラブルの面などでどうしても不安が残ります。そこでこの16ジョイナスを「魔改造」?してみることにしました。
手軽に釣りができることで人気が高いエリアトラウト。そんなエリアトラウトにチャレンジしてみたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、エリアトラウトで釣果を出すために必要なことを解説します。これからエリアトラウトをチャレンジする人はもちろん、なかなか釣れないと悩んでいる人もぜひご参考にしてください。
大手釣具メーカーで多くの釣り人から人気が高いシマノ。シマノでは2022年に数多くの新製品を発売し、釣り人の間で話題となりました。そこで今回は、シマノが2022年に販売を開始したスピニングリールとベイトリールを紹介します。ぜひご参考にしてください。
2021年に新発売となり、メバリングやアジングアングラーから注目を集めたダイワの「21月下美人 AIR TW」。21月下美人 AIR TWは軽量なルアーをトラブルなくキャストできるベイトフィネスリールで、使用している人も多いのでは。今回はこの21月下美人 AIR TWにゴメクサスのスタードラグを取り付けました。そのカスタムした様子と使用感をお伝えします。
アカウントはまだ?
アカウントの作成